ページトップ

カテゴリー

バックナンバー

2012.11.22

『両親に見せたい とっておきのパリ案内』本の内容をちょっとご紹介 その2

この11月16日に発刊した
PRESS PARIS著
両親に見せたい とっておきのパリ案内』は、
「旅のガイドはパリ好きな私」というサブタイトル通り、
パリが大好きなお嬢さんが、
ご両親を連れていくときに便利な本。

両親パリ案内カバー.jpg

この本の発刊を記念して、
著者で、パリをテーマにしたメディア・チームの
PRESS PARISから
本では、掲載していない裏話を教えていただきました。

第二回目は、本文
Chapitre 2 パリならではの特別な体験ができるアドレス
の中で、紹介している
「パリ市立ロマン派美術館 Museé de la Vie Romantique」

Musee-de-la-vie-Romantique-1.jpg

この章では、観劇、フラワーアレンジメント、美容など、
パリを存分に体験できるスポットを紹介しています。

ここ「パリ市立ロマン派美術館」は、
フランスの女流作家ジョルジュ・サンドに
ゆかりのある美術館です。

ジョルジュサンドのチョーカー.jpg
館内には、ジョルジュ・サンドの作品が
数多く展示してあります。
中でも興味深いのが、
ジョルジュ・サンドが身に着けたアクセサリー。

ジョルジュサンド肖像.jpg
「男装の麗人」と呼ばれ、男の服を着て、
社交界に出入りしていた変わり者で知られる彼女ですが、
一方で、ショパンやリストといった
作曲家たちと浮名を流す
恋多き女性だったことでも知られています。
また、彼女は家庭的な一面もあり、
それも男性たちに人気があった理由だと言われています。
ここに展示されているアクセサリーは、
なぞに満ちたジョルジュ・サンドの
魅力を明らかにしてくれます。

編集部M.M


2012.11.21

『新色別ウエディングブーケ500』もうすぐ発刊

ご好評いただいている
色別ウエディングブーケ500』は、
フレッシュフラワーのブーケばかり
500点をご紹介していますが、
時が変るとともに、
最近では、
プリザーブドフラワーや
アーティフィシャルフラワーを
使ったブーケを
オーダーされる方も増えました。

そこで、今回、
これから結婚する方のニーズに合わせて、
フレッシュフラワーばかりでなく、
プリザーブドフラワーや
アーティフィシャルフラワーのブーケも紹介し、
さらに、二次会用と
最近人気のある和婚用のブーケも加えた
500点を掲載した
新色別ウエディングブーケ500
を発刊します。

新色別ウエディングブーケ500カバー.jpg

79人の人気フラワーデザイナーの方が制作された
とってきのブーケを掲載しています。

この500点を見ていると、
自然に、自分の好みの花や色、
デザインが発見できるから不思議です。

12月7日発売予定です。

編集部M.M.



2012.11.19

アーティフィシャルフラワーってどんなもの? その1

ちまたでちらほら聞こえてくる
アーティフィシャルフラワー
という言葉ではありますが、
それはどんなもの?と思う方も多いはず。

アーティフィシャルカバーweb用.jpg
弊社でこの十月に発刊した
渡辺俊治著
アーティシャルフラワー基本テクニック
 いきいきと見せる使い方と  日常に飾るアレンジ

の中で紹介されている
写真や解説から少しだけ、
ご紹介します。

アーティフィシャルフラワーとは、
さまざまな素材で人工的につくった花のこと。
造花ともいっていますが、
生花と見間違えるほど
美しいものがたくさんつくられています。

最近では、生花店や
インテリアショップでもみかける
アーディフィシャルフラワーですが、
同じバラでも生花と同じくらい
花びらの形がいろいろあるのをご存知でしょうか。

アートP7.jpg

季節にかかわらず、
いつでも好きなバラを手に入れる事ができるので、
あらかじめ用意することもできますし、
咲く時期にかかわらず、飾ることができます。

つづく

編集部M.M.


2012.11.15

『両親に見せたい とっておきのパリ案内』本の内容をちょっとご紹介 その1

11月7日の編集部ブログでご紹介した

PRESS PARIS著
両親に見せたい とっておきのパリ案内』は、いよいよ明日発売です。

この本は「旅のガイドはパリ好きな私」というサブタイトル通り、
パリが大好きなお嬢さんが、
ご両親を連れていくときに便利なガイド本です。

ショップやスポットの紹介だけでなく、
歴史的なエピソードや見どころ、
ショップスタッフやお客さんの声なども掲載していますので、
実際旅行へ行ったとき、
より深くパリを感じられるようになるのではないかと思います。

両親パリ案内カバー.jpg

この本の発刊を記念して、
著者で、パリをテーマにしたメディア・チームの
PRESS PARISから
本では、掲載していない裏話を教えていただきました。
毎週更新の予定です。

第一回目は、本文
Chapitre 1 両親に見せたいとっておきのパリ情景アドレス
の中で、紹介している
「アリーグル市場 Marché d'Aligre」

Marche-d'Aligre-1.jpg

この章では、自ら両親を案内した経験のある
パリに詳しいスタッフ達がアイデアを出し合って、
もっともパリらしい景色が見られるおすすめスポットを
いくつか選びました。

パリの「アリーグル市場」といえば、
肉や魚に野菜や果物などが新鮮でとにかく安い、
といったイメージがありますが、
実は惣菜も人気商品のひとつです。

Marche-d'Aligre-2.jpg
サラダを中心に、
いろいろな惣菜を味わうことができます。
100グラム、およそ300~500円とお手軽なので、
朝、マルシェで買って、
ホテルなどでゆっくり食べるのもよいかもしれませんね。
時期によっては、牡蠣の試食をさせてくれることもあるので、
ぜひトライしてみてはいかがでしょうか。

編集部M.M.



2012.11.14

フロールエバーウェブコンテスト、六耀社賞決定

8月10日の編集部ブログ
お知らせした
10月24日から11月13日まで
フロールエバーギャラリーで行われていた
第11回フロールエバーウェブコンテスト
審査発表が最終日の11月13日に
ありました。

今回のテーマは、My closet 私だけのお気に入りの空間
プリザーブドフラワーとFlaxのアクセサリーパーツを使い、
テーマにあわせた作品を募集。
89作品の応募の中から、
今回の審査員、ブティック社の内藤朗氏が
20作品を選出し、
入選作品をフロールエバーギャラリーで展示されました。
審査員賞をはじめ、ホームページ上のクリック投票による
Web Contest賞、協力会社各社による賞が選定されました。

弊社は今回初めて協力会社として選考させていただきました。
六耀社賞に選ばせていただいたのは、
時田麻矢さんの「Natural Heart...。」という作品。

conte1.jpg

プリザーブドフラワーに
Flaxのアクセサリーパーツを使うという応募規定で、
アクセアリーパーツのカチューシャを
アクセサリーとして使うのではなく、
アレンジにうまく取り入れているところに
作者の想像力の豊かさを感じました。

conte2.jpg

アレンジもひとつではなく、
2つつくって、カチューシャやネックレスで連続性を付け、
ディスプレイとしてのバランスも
とられているところもすばらしいと思います。

そして、花材も一色ではなく、
微妙な色の違いで何色かを重ね合わせて、
ナチュラルな雰囲気を出し、
時田さんが作品PRの言葉でも述べられた
「自然の恵みへの感謝」の気持ちを
うまく表現されているとも思いました。

日毎に色数が増えているフロールエバーさんの
プリザーブドフラワーと
アクセサリーパーツの使い方の
可能性を広げているという点でも
このコンテストにふさわしい作品ではないかと思います。

時田さんの今後のご活躍に期待したいと思います。

その他の賞は、
フロールエバーギャラリーのHPをご覧下さい。
受賞作品は、
来年のフロールエバーカレンダーに掲載されるそうです。

編集部M.M.