ページトップ

目次

2010.06.01

vol.4 ナチュラル・クリーニングが心地いい。(2)


<材料>

○ベーキング・ソーダ(重曹)
DSC_0083-2.jpg穏やかな研磨剤として、クレンザーがわりに。

クレンザー用には粉ふりのようなシェイカー容器が便利。
私は利用頻度が高いので、常に2瓶用意して使っています。
(好みの精油をたらして使うと楽しい)
拭き残りのベーキング・ソーダには、ビネガーや冷たい水をスプレーするとシュワシュワと溶けます。

カーペット・クリーナーとしてまき、しばらくそのままにし、後で掃除機で吸い取るとデオドラントにも。
冷蔵庫やその他の消臭にも使用できます。

買ったばかりの洋服には、殺虫剤、ホルムアルデヒトなど化学製品の仕上げ剤がスプレーされているそうです。
新しい洋服に袖を通す前に、ベーキング・ソーダ1カップ以上を入れた水に浸け置きしてから洗うのをお勧めします。


○ホワイト・ビネガー(酢酸/必ず透明なお酢を使用)
DSC_0009-2.jpg

静菌効果、脱臭効果あり。
アルカリ性の汚れに。

酢酸のにおいが気になる場合は、精油を加えて。(1ℓの酢酸に約12~14滴の精油)
スプレーボトルなどに入れて、その都度スプレーするとさっぱりします。

私は主にお掃除やキッチンまわり(台拭き含む)の消毒に使用していますが、
植物性のしみ抜きとして活用したり、衣服の柔軟剤がわりに
洗濯時に利用することもできます。

また、小麦粉に酢を混ぜたペーストは銀製品磨きにもなります。

○液体石鹸
DSC_0079-1.jpg
汚れ落としに。
油を分解し、酸性の汚れを中和。
植物油から出来ている石鹸は、石油化学製品から出来ている合成洗剤より簡単に生物分解します。

写真のDr.Bronner のソープは合成添加物一切なし、100%天然の原材料を用いており、こちらでは人気の高い商品。

私はこの液体石鹸を洗濯、食器洗い、多目的クリーナー、子どもやペットの洗髪にも使用しています。


     この3点があれば、ナチュラル・クリーニングのほぼ大部分が
     まかなえます。
 
     さらにあると便利で楽しいものはーーーーー

○精油(エッセンシャル・オイル)
DSC_0009-1.jpg
ベーキング・ソーダやビネガーに自然の香りを付ける時に。
また、効能を考慮して(殺菌効果、爽やかな香りなど)
その都度香りを選ぶのも、楽しいもの。
お掃除にお勧めなのは、ティーツリー、ペパーミント、レモン、ユーカリ、ラベンダーなど。

私はアロマセラピーとして身体にも精油を使用するため、
100%天然の製品を使用しています。

○Borax (ホウ砂/ほうしゃ)
DSC_0096-1.jpg
洗剤や抗菌剤、防腐剤として使用できます。
繊維の漂白に使用されるホウ砂はアルカリ性のため
洗浄作用、消毒作用があります。

今回ご紹介する中で、唯一、多少の「毒性」を含んでいる材料ですので、口に入れないことと、傷がある皮膚に広範囲で塗らないよう、取り扱いに気を付けましょう。
また、出来れば子どもやペットの手の届かない所に保存します。

こちらでは洗濯洗剤売り場に置いてありますが、日本だと薬局などで取り扱っています。

私自身も積極的に使用している材料ではありませんが、がんこな汚れやしみに合成洗剤よりは優しいという点で、お勧めです。


○お日様

強力で素晴らしい、天然の漂白剤に。
特に、木綿の白いものに効果的。
干す前に、レモンの絞り汁をしみにつけると太陽の漂白作用との相乗効果が期待できます。

mari060101.jpg

お天気の良い日、余ったレモンがあるならば、私はいそいそとキッチンクロスの消毒をします。
食器だけでなく、野菜や果物の水切りに使用するキッチンクロスはこの方法がとても気持ちがいいもの。

酸に強い鍋にお湯を湧かし、余ったレモンを入れて消毒したいクロスを一緒に10分ほど煮た後、軽くリンスし、あとはお日様の元に干すだけ!
余ったキッチンの素材で、天然の漂白剤を利用した後は、満足感でいっぱいになります!

・但し、木綿は煮すぎると繊維の間にかえって汚れが付着することがあるので、煮る時間はほどほどに。

・シーツやふきんなどは、半乾きになったら、ローズマリーやラヴェンダーの垣根、大きく育ったセンテッドゼラニウムの株に かけておくと、ほのかな香りが移って、素敵です。


○レモンと塩
DSC_0075-1.jpgレモンは天然の酸性クリーナー。
ミネラルの堆積物にも効果が。
塩は、油を簡単に吸収したり、水と結合することによってバクテリアを破壊します。

こちらアメリカでは、時々レモンと塩のコンビでしみ取りや消毒に使われます。
木のまな板には、天然塩をまいて、レモンでスクラブし、その後熱湯でリンスすると殺菌消毒に。(木のまな板は、表面に時々油をうすく塗ってあげましょう)
さびや白カビのしみにも効果を発揮します。


○植物性グリセリン
DSC_0007-1.jpg

手づくりコスメでは、保湿剤として活躍するグリセリン。

お掃除や洗濯では、汚れを落とす役目を。
合成ではなく植物原料(ヤシ油、パーム油)から製造されているものをお勧めします。

しみ抜き剤には、スコートボトルが便利。



○食器洗いにアクリルたわしや和紡ふきん

mari0601-2.jpg


私は、食器洗いの際に殆ど洗剤を使いません。
時々前述の液体石鹸を使用することもありますが、
普段の食器洗いは、このアクリルたわしや和紡ふきんだけで食器を洗い、
最後に消毒のつもりで、酢をスプレーして熱いお湯でリンスするだけ。

油もののお皿は、新聞紙を小さく切ったもので汚れを落とし、
ベーキング・ソーダをふりかけて洗い、最後にやはり酢をスプレーしてリンスします。

アクリルたわしはこれだけで茶渋などの汚れも落とせますが、石油系なので土に還らない素材。  
普段は天然素材である和紡ふきんを中心に 食器を洗っています。
日本独自の昔ながらの紡ぎ方で出来たふきんは、洗剤いらず。
こういう製品を使うことで、日本の和紡工場の存続にもつながっていくことと思います。
 ..   .。o○ ○o。.     .。o○ ○o。.     .。o○ ○o。.  ..

つづく

プロフィール

加藤万里 -Mari-Kato-

フラワーデザイナー

加藤万里 -Mari-Kato-

カリフォルニア・バークレー在住、フラワーデザイナー。ハーバリスト。
1994年より、ロスアンジェルスで花教室FOLIAGEを主宰。
2004年秋より処点をバークレーに移し、06年、あらたに「お花会」という形でFOLIAGEを再開。その後、アロマクラス、ハーブクラスも増設。

フラワーアレンジ、アロマ、メディカルハーブ、ガーデニング、インテリア、手仕事など多方面から、花のある暮らしを提案すると共に、植物を通して、目に見えない大事なことを思い出していくための機会と場になることを願い、会を開催している。

また、昔ながらの暮しの知恵を取り入れ、現代風に楽しむことで、忙しい日々を送る現代人が忘れていることを取り戻していきたいと考え、スローライフを自ら実践し、提案している。

ロスアンジェルスの日本語情報誌「LIGHT HOUSE」にて、98年から02年まで「カリフォルニア花日記」「シンプルエコライフのすすめ」などの記事を連載。
09年春と秋にバークレーで、食とお花、食と手仕事をコラボさせたワークショップ付きの「カフェ・イベント」を開催。好評を博する。

著書に、ロスでの花生活を綴ったエッセイ『ガーデンダイアリー カリフォルニア 花と暮らす12か月』(講談社文庫 98年刊)がある。